
コーヒーってどんなイメージがありますか?
私は「カフェイン」が入っているので、夜に飲むと眠れなくなるや、逆に眠い時は飲むと目がさえるというイメージでした。
コーヒーにはカフェイン以外に「クロロゲン酸」という成分が入っているそうです。
この「クロロゲン酸」について調べたら、効果と効能がすごいので紹介したいと思います!
コーヒーに含まれているクロロゲン酸とは何?
クロロゲン酸とは
コーヒーに多く含まれているポリフェノールの一種で、主にコーヒー豆に多く含まれている成分。
コーヒーにはカフェインの量よりもクロロゲン酸の方が含まれている割合は多い。
コーヒーの渋味や苦味の原因物質。
抗酸化作用が強いことで知られています。(レモンの10倍とも言われています!)

抗酸化作用とは、たんぱく質や脂質、DNAなどが酸素によって酸化されるのを防ぐ作用のことだよ。
ダイエット効果・老化防止効果・糖尿病を予防する効果があると言われています。
コーヒーに含まれている割合が、「カフェイン」より「クロロゲン酸」の方が多いとは意外で驚きました。
酸化されるのを防ぐ作用がレモンの10倍ってすごいです!
酸化は体を”サビつかせる”ときいたことあるので、積極的に抗酸化作用が多く含まれている食材は取り入れたいです!
クロロゲン酸の効果・効能
クロロゲン酸の血糖値の上昇抑制効果
糖の吸収を抑え血糖値上昇を抑制する効果があると言われている。
食事中にコーヒーを飲むのが一番効果的だと言われている。(食前、食後ではなく。)
クロロゲン酸の老化防止効果
抗酸化作用が働くため、体内の活性酸素を取り除き、シミやシワなどの老化を防ぐと言われている。
クロロゲン酸の糖尿病予防効果
クロロゲン酸が膵臓の細胞の働きを高め、糖尿病を予防する可能性があると言われている。
血糖値の上昇を抑える効果があるので、インスリンの分泌を抑えることができるため糖尿病予防効果があると言われている。

【補足】
糖尿病にならないためにも、日々の生活には気をつけたいですね。
適度な運動、栄養バランスのよい食事、規則正しい生活を心がけていれば、たとえ素因をもっていても発症しないですむそうです。
糖尿病にならないためにも、日々の生活には気をつけたいですね。
適度な運動、栄養バランスのよい食事、規則正しい生活を心がけていれば、たとえ素因をもっていても発症しないですむそうです。
クロロゲン酸のダイエット効果
食後の血糖値の上昇を抑える働きと、体内のミトコンドリアを活性化して脂肪燃焼を促進する働きがあると言われている。
クロロゲン酸には糖質を分解する酵素を阻害する働きがあるため、糖質の吸収を緩やかにすることにつながり、余分な脂肪を溜め込みにくいとも言われている。
クロロゲン酸を摂るなら浅煎りコーヒーがオススメ
クロロゲン酸は焙煎するほどコーヒーに含まれる量が少なくなっていきます。
深煎りより浅煎りのコーヒー豆の方がクロロゲン酸は多いです。
インスタントコーヒーよりもドリップコーヒーの方がクロロゲン酸は多いと言われています。

コーヒーを飲むと色々な効果を得られます。でも飲みすぎると、デメリットもあります。
1日あたり最大で4杯までが良いようです。
1日あたり最大で4杯までが良いようです。
まとめ
コーヒーに含まれるクロロゲン酸は、血糖値の上昇抑制効果・老化防止効果・糖尿病予防効果・ダイエット効果などの健康成分で注目されています。
コーヒーといえはカフェインではなく、そのうちクロロゲン酸と知れわたる日も遠くないように思いました。
普段の生活でコーヒーを楽しみならが飲んで、心身ともに健康になりたいですね!
この記事がお役にたてたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。(^^)