
マスクが手作りできると、テレビやネットでたくさん情報が出回っているので、マスク不足は少しずつ落ち着いてきたように思えます。
ほんの少し前までは、マスクが品薄になり手に入りづらくなるなんて想像できませんでした!
またマスクを手作りするようになるなんて、考えたこともなかったです!笑
マスクの心配はなくなったのですが、ふとアベノマスクはどうなっているのだろう?
確か一世帯に2枚づつ送られてくるはずだけど、まだ届いていないなと思い出しました。
アベノマスクについて疑問に思ったことを調べたのでご紹介したいと思います!
アベノマスクはいつ届く?
届いている地域と届いていない地域とあるようです。
アベノマスクの配送状況の確認は、厚生労働省のホームページから確認できます。
⇒アベノマスクの配布状況の確認はこちらからどうぞ。
私の住んでいる地域を確認したところ、準備中となっていました。
感染者の多い都道府県から順番に配送するようです。
新型コロナウィルスの感染者数が多い都道府県、5月10日時点です。
- 東京都
- 大阪府
- 神奈川県
- 埼玉県
- 北海道
上記のアベノマスクの配送状況です。
- 東京都⇒配布中
- 大阪府⇒5月11日(月)の週から配布開始予定
- 神奈川県⇒5月11日(月)の週から配布開始予定
- 埼玉県⇒5月11日(月)の週から配布開始予定
- 北海道⇒5月11日(月)の週から配布開始予定
😷
政府からのマスク届いたよ‼️🏣
っと言うより
アベノマスク届いたよ💕
って言った方が
分かりやすいかな(笑)(笑)私は大丈夫だから、
親戚のばぁちゃんにあげてくるね✨#アベノマスク#アベノマスクありがとう pic.twitter.com/qfvpTT2Fd3— ☘️🌸トラベコル🌸☘️ (@_Flower__Heart_) May 4, 2020
アベノマスク届いたw pic.twitter.com/74NFQcoq1X
— 🌾 (@nothimajinn) May 9, 2020
アベノマスクが届いている方もいるようです。
アベノマスクは幻のように思えていたのですが、本当に存在しているんだなとTwitter情報で思いました!笑
【追記】2020年6月4日、ついに我が家にもアベノマスクが届きました!
アベノマスクが不要の場合は?
ネットでマスクが購入できるようになったり、マスクが手作りできるとわかったので、もう大丈夫!!
私はアベノマスクは必要ないかもと思えてきました。
せっかくのアベノマスクを、自分で使用するのではなく、上手く有効活用できないかなと思いました。
- 身近で必要とされている人に譲る。
- 寄付する。
私でもこれくらいのことならできる!と思いました。
注意点は、アベノマスクを開封しない
身近な人へ声かけをして直接会えるなら手渡し、遠方なら郵送で送る。
封筒で送るなら、定形郵便物25グラムまでは84円で、50グラムまでは94円です。
※定形郵便物とは、長さ14~23.5センチ、幅9~12センチの長方形、厚さが1センチまで。重さは50グラムまで。
マスク2枚の郵送代は100円あれば大丈夫そうですね!
寄付先はネットにたくさん情報がありました!調べてみて下さいね。
(特定の団体をここへ載せるのは控えます。)
郵送する場合に気をつけることは、
- 郵送代はこちらで支払う。(当たり前だよ!と突っ込まれそうですが念のため書いておきます。笑)
- マスクが入る封筒を用意する。(当たり前!と怒られそうですが念のため書きます。笑)
しつこいようですが、
- マスクは開封しない状態。(未開封)
まとめ
アベノマスクは、感染者の多い都道府県から順番に配送されています。
厚生労働省のホームページから、お住まいの都道府県の配送状況を確認できます。
もしアベノマスクが不要の場合は、「身近で必要とされている人に譲る」・「寄付する」という方法が良いのかなと思われます。
身近な人に譲る場合や寄付をする際に気をつけること
- マスクは未開封の状態
- 郵送代はこちらで支払う(郵送の場合)
- マスクを入れる封筒を用意する(郵送の場合)
せっかく国が用意してくれるマスク、届いたら有効活用したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪